お泊り保育
7月11日・12日の2日間、幼稚園では3年ぶりにお泊まり保育を行いました。この日を心待ちにしていた子も、少々の不安を抱えながらの子も、胸中はさまざまだったようですが、大きいリュックを背負って続々と登園してきました。
開会にあたり皆そろってお祈りをしました。「がんばるぞ、おー!」と元気に声を出して徐々に気持ちが高まり、笑顔あふれるスタートを切りました。 持ち物を確認しながら荷物整理を済ませると、早速近所のスーパーまでお買い物へ行きました。グループごとに、購入品を探し、かごに入れていきます。お財布係が支払いをして、幼稚園まで持ち帰りました。
イベントの時間にはハンカチ作りをしました。ステンシルなども取り入れて思いおもいの素敵な作品を仕上げることができました。
お昼はご家庭で用意していただいたお弁当の時間です。いつもとは違う容器に入ったお弁当をわくわくしながら美味しくいただきました。
午後は、学園祭の制作をしたりおやつを食べたりしました。中学生のお姉さん達がお手伝いにきてくれて、一緒にオリエンテーリングをしました。スタンプを全部集めると、園長先生からプレゼントがもらえます。第二体育館のプールにあるシャワーで汗を流して気持ちもすっきりしました。
夕食は、おいしいハンバーグのお弁当とゼリーをいただきました。みんなとお同じメニューのなかで、少し苦手なお野菜などを、「ちょっと食べてみようかな?」と挑戦する子もいました。
夜のキャンプファイヤーでは、少し暗くなったピロティーでグループごとに宝探しをしました。宝物を見つけると本当に嬉しそうな笑顔で皆に報告していました。その後、「♪もえろよもえろ」の歌とともに火を囲んで踊り、花火を見て楽しい時間を過ごしました。
1日を終えるにあたり、ホールに集い、一人ひとりがマリア様に感謝の気持ちを込めてろうそくをお捧げするキャンドルサービスの時間を持ちました。暗闇にきらめく優しい光を見つめながらお祈りをし、パジャマに着替えて眠りにつきました。かわいい寝顔はこの日だけ見られる特別な表情です。
2日目は布団を畳み、身支度を整えてから、昨日、自分たちで買ってきた、パンやハム、トマト、牛乳で朝ごはんです。「自分たちで買ったものはおいしいね」と話しながら、ゆっくりと朝食の時間を過ごしました。その後、ホールに集まって、お祈りとラジオ体操をしました。少しの時間、外遊びをすることもできました。
最後に、2日間お守りくださった神様へ感謝をすると共に、9月になったらまた元気に遊ぼうと、約束を交わして解散となりました。24時間ぶりに保護者と再会した子ども達の姿は、はにかみながらも達成感に満たされているように感じました。
記録的な暑さのなかでのお泊り保育となりました。子ども達にとって、未知の経験となった2日間を過ごしました。お家の方と離れ、自分自身の力を試しながら過ごした経験は、大きな自信となり、周りの人との豊かなかかわりを実感できたことと思います。たくさんの方々のお力添えのもとに実現できたお泊まり保育。携わってくださった皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。