モンテッソーリ教育
強い体とこころを育む
モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育では、子どもたちが自ら選んで行う活動を「お仕事」と呼んでいます。
この活動を終えた時に味わう達成感は、子どもたちの中で大きな自信へと繋がります。この自信こそが自立への第一歩です。
たくさんの経験と自信を積み重ねていくことで、自分で考えて行動する力=自立心と自律心を育みます。
モンテッソーリの5つの領域
モンテソーリ教育では、5つの教育分野を「お仕事」を通じて実施します。
子どもたちの興味関心、発達段階によって主体的におこなわれるよう導きます。

01. 日常生活の練習
生活していく上で必要な動きすべてを指します。座る、立つ、歩く、切る、折る、練るなどの運動、身だしなみ、挨拶やマナーも含みます。

02. 感覚教育
日常の生活では複数の感覚が一度に刺激されますが、それぞれの感覚を独立して刺激する教具により敏感な感覚を育てます。

03. 数教育
量や長さなど園児が感覚的にとらえられる「数量」、それを言い表す「数詞」、数を書き表す「数字」の3つセットで理解します。

04. 文化教育
言葉や数以外に園児の興味や関心を引く分野のこと。動植物や地理、歴史、音楽、造形美術など宇宙に存在するすべてのものが対象です。

05. 言語教育
言葉は生まれてから吸収して身につけていくもの。わかる事項→わかる言葉→言える言葉の順に身につける話し言葉と、書く、読む、文法の言語活動に分かれます。