一日の流れ
-
登校7:30〜8:25
自然あふれるキャンパス内を歩いて、中高共通の昇降口から校舎に入ります。
-
朝礼8:25〜
放送による聖歌とお祈りがあります。聖歌は週ごとに定められており、音楽の授業でも学習します。お祈りは放送による校長先生の先唱に続いて唱えます。その後、クラス担任や生徒からの事務連絡を行います。近年はMicrosoft Teamsを利用した情報共有も多いです。また月に1回、月曜日の1時間目を使って全校での聖堂朝礼を実施します。
-
午前の授業8:40〜12:20
50分授業が4つ行われます。小規模校のため、授業時だけではなく授業前後にも先生に質問しやすい雰囲気が特徴です。
-
昼休み12:20〜13:00
食堂はありませんので、お弁当や購買、自販機で購入したものを食べます。机を近づけたりして、談笑しながら楽しいひとときを過ごします。また、この時間帯に生徒会・委員会の会議や、教員との個人面談を実施することもあります。
-
午後の授業13:05〜15:45(火曜日は〜14:50)
50分授業が3つ行われます(火曜日のみ2つ)。授業を行う週5日のうち、4日間を7時間授業とすることで、土曜日に授業を実施する場合と同等の授業時間数を確保しています。
-
終礼・清掃15:45〜(火曜日は14:50〜)
クラス担任などからの諸連絡ののち、日直の先唱に続いてお祈りを唱えます。一日の課業を無事に終えられたことへの感謝と、明日に向けての祈りを捧げます。掃除は教室・特別教室などをクラスで分担して行います。
-
一般下校16:30
クラブ活動がない場合(定期テスト1週間前等)は、原則としてこの時間帯に生徒は下校します。ただし個別補習や質問対応等に関しては、この限りではありません。
-
クラブ活動16:00〜(火曜日は原則としてクラブ活動なし)
校内の各所で活動します。活動日は多いところで週3回程度(このほか土曜または日曜に活動する場合あり)です。週1回のみのクラブもあります。顧問と相談の上で兼部する生徒や、習い事と学校のクラブを両立する生徒もいます。
-
最終下校時刻18:00(10月〜2月は17:30)