• 学校長ブログ

【聖堂朝礼】七夕に願いをこめて——7月のはじまりに

7月に入りました。今朝は全校児童で聖堂に集い、心静かに一日を始める「聖堂朝礼」の時間を持ちました。

今月の目標は「根気」です。あきらめずに続ける力。毎日、少しずつ、ていねいに積み重ねる姿勢は、学びにも生活にも欠かせない大切な力です。すぐにできなくても、少しずつ成長していけばいい。子どもたちにそう伝えると、うなずきながら聴いている姿が印象的でした。

生活目標は「けじめのある生活を心がけましょう」。

あいさつ、授業と休み時間の切り替え、身の回りの整理など、小さなことの積み重ねが子どもたちの生活の質を高めます。1年生も2年生も、4月当初に比べてずいぶん成長しました。朝の準備も手際よくなり、教室に落ち着いた空気が流れる時間も増えてきました。

さて、7月といえば七夕です。

ラッコの部屋(多目的室)には大きな笹が用意され、1・2年生は生活科の時間に思い思いの飾りや短冊を作っています。「宇宙飛行士になれますように」「みんなが幸せになりますように」など、子どもたちの素直な願いが風にゆれています。

でも、お願いをするだけでなく、それをかなえるために自分で努力をすることも大切です。

「走るのがはやくなりたい」と願ったら、毎日少しずつ走る練習をしてみる。「仲よくなりたい」と思ったら、自分から声をかけてみる。そんなふうに願いと行動がつながっていくと、きっと神さまも応援してくださるのではないでしょうか。

1学期のしめくくりの7月。

暑さに負けず、でも無理せず、子どもたちが落ち着いて生活できるよう、私たち教職員も心を込めて見守ってまいります。今月もどうぞよろしくお願いいたします。