入学試験関連

どの試験も内容のレベルは同じです。入試A、入試B、入試Cともにペーパーテスト、集団行動と面接を行います。
A、B、Cいずれかを選択して出願していただきます。複数に出願することもできます。
入試Aは1日のみの試験で30名募集します。入試Bは3日、4日の2日間で30名の募集
どちらが有利かは当日の受験者数にもよりますが、日程的に入試Aは応募者数が少なく、B入試の方が多いのではないかと予想しています。例年入試Bの方が、若干受験者数は多いようです。募集人数は入試A、入試B共に同じです。
入試A、入試Bは、補欠合格者は出しませんが、入試Cについては補欠合格者を出します。
内部進学は推薦制度をとっています。年によって違いはありますが、例年1クラス前後の内部幼稚園が進学しています。
説明会、公開授業、公開行事など、お子様とご一緒に参加できます。体験授業など一部予約が必要なものがありますので、ご注意ください。

学習について

1年生から6年生まで、英語は週2時間、フランス語は週1時間の授業があります。国際人育成の礎となるように低学年から外国語を学んでいます。また自分と異なる文化を理解しながら、相手の話をよく聞き、自分の気持ちを伝える力を鍛える場となっています。
3年生と4年生の算数で行っています。1学年を習熟度別の3クラスに分けています。1クラスだけ少人数クラスを作り、ゆっくり丁寧に学習できる環境にしています。
書き方(2,3年生)、英語(1,2年生)、フランス語、算数(5,6年生)の4教科で行っています。
自分たちで自由に動きやストーリーを考え、それを身体で表現する「創作ダンス」を行っています。体育とは別に週1時間の授業があります。

学校生活について

月曜日、水曜日、金曜日が給食、火曜日、木曜日がお弁当です。校内に厨房があり、安全でおいしい給食を提供しています。旬の食材、季節感、郷土色、国際色などを大切にし、無添加の手作りの給食を作っています。
用賀、上野毛、成城学園前の各駅からスクールバスを運行しています。登校時は7:30頃から、シャトルバスの運行を行っています。低学年は各方面8時前後に出発するバスを利用しています。
約9000冊の所蔵があります。図書室とは別に各クラスにも図書を置いています。

中学の進学について

外部受験できます。できれば中学高校に進学して頂きたいですが、子どもたちに合う学校に行けるように進路指導を行っています。
中学の進学は推薦制度を設けています。
年によって違いますが、およそ8割の児童が進学しています。
受験対策授業などの特別な受験対応は特に行ってはいません。本校では学習面と生活面の基礎基本を徹底して行い、毎日の勉強や生活のリズムを大切にしています。